- 図書カード三万円使い放題企画に新井素子さんが登場だ! (図書カードNEXTサイト内)
-
注目記事
-
新着記事
-
小学館、オーディオブック市場に本格参入
2018年からオーディオブックの製作を開始して定期配信体制を確立していたが、23年度には計1000点の製作・配信を目指し...
-
6月24日 ナゾトキ・ジパング
今日はMFブックス、MF文庫Jやダッシュエックス文庫、車誌やパズル誌も発売になっています。 ちなみに、明日は書籍・雑誌の...
-
グラフィック社、60周年で特設サイト開設
来年4月に創業60周年を迎えるにあたり、このほど特設サイトを開設した。社の歩みとそれぞれの時代を映し出す同社の出版物60...
-
蔦屋書店・三砂慶明氏編『本屋という仕事』刊行イベント、全国で開催
梅田 蔦屋書店・人文コンシェルジュの三砂慶明氏は自らが編者を務めた『本屋という仕事』(世界思想社)の刊行を記念し、全国の...
-
6月23日 誰もいない文学館
今日はsmartやmen'FUDGE、UOMO、MEN'S CLUBなど男性誌や月刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
今年の「本の日」(11月1日)キャンペーン、発表
「本の日」実行委員会は6月20日、オンラインで2022年の「本の日」キャンペーンに関する企画説明会を実施した。 図書カー...
-
図書カードNEXTの発行高、18.4%減の345億円に
日本図書普及はこのほど、第62期(2021.4.1~22.3.31)の決算概要を発表した。期中の発行高は345億4300...
-
第167回「芥川賞」「直木賞」の候補作決まる
日本文学振興会はこのほど、第167回「芥川龍之介賞」「直木三十五賞」の候補作を発表した。2賞の選考会は7月20日に行われ...
-
石原慎太郎氏の自伝、発売即重版で10万部に
幻冬舎は6月17日、石原慎太郎「『私』という男の生涯」を初版5万部で発売。書店での売行きが好調で、同日に5万部重版を決め...
-
6月22日 オリーブの実るころ
今日はCanCam、vivi、Ray、GINGER、VOCE、美的、&ROSYなど女性誌やアイドル誌、週刊のテレビ情報誌...
-
6月21日(火)
西村賢太さんに初めて相対したのは「苦役列車」が「新潮」に掲載された頃でした。おそらく2010年の11月か12月で、場所...
-
【今週はこれを読め! SF編】「語られない部分」を活かす技巧が冴えるピンスカーの短篇集
サラ・ピンスカーは昨年、音楽を題材にした長篇『新しい時代への歌』が訳出されている。テロと感染病によって閉塞した社会でラ...
-
6月21日 晩秋行
今日はNHK趣味講座のテキストや鉄道誌、ゴルフ誌、マネー誌なども発売になっています。...
-
青崎有吾の百合短編「恋澤姉妹」が素晴らしい!
青崎有吾「恋澤姉妹」が素晴らしい。舞台は中東。鈴白芹というヒロインが、ツアーガイドのワラビを訪ねてくる。ワラビは恋澤姉...
-
【今週はこれを読め! 読む映画編】ジョン・ウォーターズの初長編小説が登場!『Liarmouth: A Feel-Bad Romance』
2023年、ロサンジェルスの映画アカデミー博物館はジョン・ウォーターズのキャリアを記念する展覧会をおこなうという。ハリ...
-
注目コンテンツ
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社Twitter
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!