担当=牧眞司

恐竜と蟻の互恵的共生と殲滅的戦争~劉慈欣『白亜紀往事』
2023年11月28日12:13

【今週はこれを読め! SF編】

恐竜と蟻の互恵的共生と殲滅的戦争~劉慈欣『白亜紀往事』
《三体》シリーズが爆発的にヒットし、名実ともに世界のSFシーンを牽引する存在となった劉慈欣。本書は、彼がブレークする前の2004年に発表された、短めの長篇である...
月面都市で語られるいくつかのクリスマス物語~村山早紀『さやかに星はきらめき』
2023年11月21日11:20

【今週はこれを読め! SF編】

月面都市で語られるいくつかのクリスマス物語~村山早紀『さやかに星はきらめき』
《桜風堂ものがたり》シリーズなどで知られる人気作家、村山早紀が自ら「SFが書きたい」と表明し、それに〈SFマガジン〉編集長(当時)、塩澤快浩が呼応。かくして実現...
巨竜とファウストが拮抗するマジック・リアリズム〜ルーシャス・シェパード『美しき血 竜のグリオールシリーズ』
2023年11月14日11:48

【今週はこれを読め! SF編】

巨竜とファウストが拮抗するマジック・リアリズム〜ルーシャス・シェパード『美しき血 竜のグリオールシリーズ』
 1984年に発表され、いくつものSF賞あるいは幻想文学の賞の候補になった中篇「竜のグリオールに絵を描いた男」に開幕、シェパードが生涯にわたって(断続的ではある...
メタフィジカルなコントSF~宮澤伊織『ときときチャンネル 宇宙飲んでみた』
2023年11月7日12:00

【今週はこれを読め! SF編】

メタフィジカルなコントSF~宮澤伊織『ときときチャンネル 宇宙飲んでみた』
 ウェブ配信のスタイルで綴られた連作集。主人公の十時(ととき)さくらが、同居人であるマッドサイエンティスト・多田羅未貴(たたらみき)の発明品を紹介する。それがチ...
『最後のユニコーン』の続篇~ピーター・S・ビーグル『旅立ちのスーズ』
2023年10月24日18:18

【今週はこれを読め! SF編】

『最後のユニコーン』の続篇~ピーター・S・ビーグル『旅立ちのスーズ』
 モダン・ファンタジイの傑作『最後のユニコーン』の続篇。「二つの心臓」と「スーズ」の二中篇を一冊に収めている。 「二つの心臓」では、村が怪物グリフィンに襲われる...
シャーリイ・ジャクスンの衣鉢を継ぐ十八篇~『穏やかな死者たち』
2023年10月17日12:20

【今週はこれを読め! SF編】

シャーリイ・ジャクスンの衣鉢を継ぐ十八篇~『穏やかな死者たち』
 名編集者として名高いエレン・ダトロウが編んだ、シャーリイ・ジャクスン・トリビュート・アンソロジー。寄稿者に求められたのは、ジャクスンの物語の焼き直しではなく、...
錬金術と産業革命の絢爛たる接合~高丘哲次『最果ての泥徒(ゴーレム)』
2023年10月10日11:50

【今週はこれを読め! SF編】

錬金術と産業革命の絢爛たる接合~高丘哲次『最果ての泥徒(ゴーレム)』
 高丘哲次は、架空都市を舞台とした長大かつ奇想に満ちた『約束の果て 黒と紫の国』で日本ファンタジーノベル大賞2019を受賞してデビューを果たした新鋭。本書『最果...
絶滅動物をめぐるふたりの冒険~川端裕人『ドードー鳥と孤独鳥』
2023年10月3日12:35

【今週はこれを読め! SF編】

絶滅動物をめぐるふたりの冒険~川端裕人『ドードー鳥と孤独鳥』
 テーマは絶滅動物だ。博物学的興味、歴史の検討、新しいテクノロジーによるゲノム・レベルでの課題解決、その是非をめぐる倫理・生態学の議論......さまざまな読み...
異なる認知、現実の外側へ~キム・チョヨプ『この世界からは出ていくけれど』
2023年9月27日12:13

【今週はこれを読め! SF編】

異なる認知、現実の外側へ~キム・チョヨプ『この世界からは出ていくけれど』
 韓国SFの俊英キム・チョヨプの、『わたしたちが光の速さで進めないなら』につづく二冊目の短篇集で、七作品を収録。著者は「日本語版への序文」のなかで、つぎのように...
気候変動に立ちむかう新技術と経済システム~『未来省』
2023年9月19日11:50

【今週はこれを読め! SF編】

気候変動に立ちむかう新技術と経済システム~『未来省』
 作品世界のリアリティ(自然科学面だけではなく社会科学的にも、また登場人物の造型においても)で定評のあるキム・スタンリー・ロビンスンが、2020年に発表した大作...