新着記事一覧
-
12月1日 自分以外全員他人
今日はスニーカー、ルビー、ビーンズ文庫やHJ文庫、講談社ラノベ文庫&ラノべブックスの新刊やSTORY、eclatなど女性...
-
オリコン年間ランキング、BOOK1位は「小学生がたった1日で~」に
11月30日、2023年の本の年間ランキングを発表。BOOKランキング1位は、期間推計46万7640部を売り上げた小杉拓...
-
有隣堂、減収損失決算に
11月28日、神奈川・戸塚区の営業本部ビルで株主総会を行い、第71期(2022.9.1~23.8.31)決算と役員人事を...
-
メディアドゥ、「週刊漫画ゴラク」にNFT電子雑誌を付与 NFT版のみの新連載も
『週刊漫画ゴラク』(日本文芸社)に、12月15日号(12月1日発売)から4号連続で、NFT電子雑誌版の同誌を特典として付...
-
11月30日 案山子の村の殺人
今日はファミ通文庫やヒーロー文庫、モンスター文庫M、PASH!文庫も発売なっています。...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】「シャーリイ・ジャクスンらしさ」が集ったアンソロジー『穏やかな死者たち』
一つの単語に集約することが難しい感覚を、小説という形式で表現せよ。 アンソロジー『穏やかな死者たち シャーリイ・ジャ...
-
11月29日 令和ブルガリアヨーグルト
今日は雑誌の発売が少なめでした。...
-
【今週はこれを読め! SF編】恐竜と蟻の互恵的共生と殲滅的戦争~劉慈欣『白亜紀往事』
《三体》シリーズが爆発的にヒットし、名実ともに世界のSFシーンを牽引する存在となった劉慈欣。本書は、彼がブレークする前の...
-
11月28日 ランチの時間
今日はBAILAやOggi、CLASSY.、GLOW、otonaMUSEなどの女性誌や幼年誌も発売になっています。...
-
11月27日 路上のセンス・オブ・ワンダーと遥かなるそこらへんの旅
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】原田マハ短編集『黒い絵』から目を逸らせない!
原田マハ氏の小説は、誰もが知るような名画に、通常とは違った角度から光を当てて見せてくれる。一枚の絵画に対する膨大な知識...
-
11月24日(金)うちの子
この4月に死んだ親父は僕が小学生のときに独立して町工場を経営していた。 その時の右腕というか、創業のお金も出してくれたの...
-
11月25日 地雷グリコ
今日はMF文庫J&MFブックスの新刊やsmart、men'sFUDGE、UOMO、LEONなど男性誌や車誌、パズル誌も発...
-
第22話 古本社会人
今朝方、猛烈な音を立てていた雨は強弱をつけながら昼間になっても降り続けている。フロントガラス越しに見る町は暗い夏の雨だ...
-
11月24日 ジョニ黒
今日はスターツ出版文庫やダッシュX文庫、みらい文庫や月刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】疎外された人間の袋小路〜ユン・ゴウン『夜間旅行者』
どこにも逃げ場がない世界に生きている。生きていると言っていいのか、それは。 ユン・ゴウン『夜間旅行者』(ハヤカワ・ミ...
-
作家の読書道 第258回: 斜線堂有紀さん
大学在学中の2016年に『キネマ探偵カレイドミステリー』で電撃小説大賞メディアワークス文庫賞を受賞してデビュー、本格ミス...
-
【今週はこれを読め! コミック編】さまざまな時代の"縁"を描く連作短編集〜よしながふみ『環と周』
ある日の帰り道、彼女の目に飛び込んできたのは、中3の娘と同級生の女の子がキスをしている場面だった。衝撃を受けた彼女は慌...
-
主人公のまっすぐさが胸を打つ木内昇『かたばみ』がいい!
木内昇『かたばみ』(KADOKAWA)は、昭和生まれの自分にとっては涙が出るほど郷愁を誘われる物語だが、あらゆる世代の...
-
呉勝浩『素敵な圧迫』はとんでもなく不穏な短篇集だ!
呉勝浩は、重厚な長篇で名を上げる一方、その作風と題材をカメレオンのように変えてきた。六年にわたり書き溜められたノンシリ...
-
【書評】『Q』呉勝浩
始まりはいつだってQ。君にQ、僕らQ、アー、321でQ。ヒーウィーゴー! これが、スペシャルアザーズとリップスライム...
-
静岡日販会、児童養護施設に図書を贈呈 今回で10回目
11月15日、県内の児童養護施設に図書を贈呈した。今回で10回目。同日、斉藤行雄会長(谷島屋)ら静岡日販会の6氏が静岡県...
-
11月22日 ツミデミック
今日はCan Cam、Vivi、Ray、SPRiNG、SPUR、美的、VOCE、MAQUIAなど女性誌も発売になっていま...
-
11月20日(月)本が売れるということ
9時出社。金曜日は静岡に行っていたので3日ぶりの会社。身体はすこぶる軽いが、仕事はたまっている。 まずは『おすすめ文庫王...
-
悪逆非道の家庭用ロボット チク・タクがすばらしい!
ジョン・スラデックの超破天荒なロボットSF長編 Tik-Tok (1983)が、原書刊行から40年を経てついに邦訳され...
-
【今週はこれを読め! SF編】月面都市で語られるいくつかのクリスマス物語~村山早紀『さやかに星はきらめき』
《桜風堂ものがたり》シリーズなどで知られる人気作家、村山早紀が自ら「SFが書きたい」と表明し、それに〈SFマガジン〉編集...
-
11月21日 きこえる
今日はNHKの趣味講座のテキストや鉄道誌、マネー誌も発売になっています。...
-
フランス、アルジェリア──その膨らみとひずみを読む
アンヌ・ベレスト『ポストカード』(田中裕子訳/早川書房)の始まりは二〇〇三年。作者アンヌの実家に、差出人不明のポストカ...
-
トーハン、メディアライン曙橋店を「MUJIN書店」2号店に
Nebraskaが開発した無人営業化ソリューション「MUJIN書店」の実証実験2号店として、11月21日にメディアライン...
-
BOOK EXPO、商談成立額7066万円に
11月7日にグランフロント大阪で催された「BOOK EXPO 2023 秋の陣~さあ、ここからだ!書店人」の商談成立額が...
-
22年度の出版物販売額、1兆4020億円(3.1%減)に 日販「出版物販売額の実態2023」
日本出版販売は11月10日、「出版物販売額の実態2023」を発行した。それによると、22年度の出版物販売額は1兆4020...
-
11月20日 ともぐい
今日は時刻表やnon・no、mina、リンネル、&Premium、天然生活も発売になっています。...
-
11月17日(金)「いらっしゃいませ」ではなく「いらっしゃい」
5時起床。妻を起こさぬよう支度して、雨降る中カッパを着て自転車を走らせ、武蔵野線、京浜東北線を乗り継ぎ、8時57分東京...
-
【書評】『『源氏物語』の時間表現』吉海直人
私は古典をすんなりと読むことができません。 どのくらいかと言えば、源氏物語の原文が注釈付きであっても、わずか数行で明...
-
エドワーズ『処刑台広場の女』のクールなヒロインに注目!
一部の例外を除けば、必ずしもいい評論家=いいミステリ作家とは限らないのだが、マーティン・エドワーズの『処刑台広場の女』...
-
雑協「カノニカルタグ研究会」、「デジタルプラットフォーム対策特別委員会」に改称
日本雑誌協会は11月15日に開催した理事会で、カノニカルタグ研究会を「デジタルプラットフォーム対策特別委員会」に改称し、...
-
11月17日 どうする家康 4
今日はNHKの語学テキストや富士見ファンタジア文庫、ガガガ文庫も発売になっています。 ちなみに明日は書籍・雑誌の新刊発売...
-
11月16日 デウスの城
今日はNHK囲碁・将棋講座のテキストやパズル誌も発売になっています。...
-
11月15日(水)母親とじゃりン子チエ
子どもの頃、本は読んでなかったけれどマンガはたくさん読んでいた。 世代的にジャンプが大変な部数に向かっていくところだった...
-
11月14日(火)邪念や感情を捨てて目指すこと
9時半に出社。 急いで11月刊行の新刊、北村薫『神様のお父さん』の新刊〆作業。今回はトーハンの「en CONTACT...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】殺し屋たちの"ホテル小説"伊坂幸太郎『777』が楽しい!
伊坂幸太郎について考えることは常に喜びである。 伊坂幸太郎の新刊『777』(KADOKAWA)と書いただけで自分の顔...
-
11月15日 真夜中法律事務所
今日は山と溪谷や岳人、PEAKSも発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】巨竜とファウストが拮抗するマジック・リアリズム〜ルーシャス・シェパード『美しき血 竜のグリオールシリーズ』
1984年に発表され、いくつものSF賞あるいは幻想文学の賞の候補になった中篇「竜のグリオールに絵を描いた男」に開幕、シ...
-
11月13日(月)いつか新宿書房のような本を作りたい
この間の日曜日にルヴァン・カップ決勝で負け、水曜日には予選突破をかけるACL予選で逆転負けを期し、念願のJリーグ制覇に...
-
11月14日 台北アセット 公安外事・倉島警部補
今日はNHKの英語テキストも発売になっています。...
-
11月13日 神と黒蟹県
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】不器用で真摯な臨床心理士の物語〜水野梓『グレイの森』
重いテーマの物語である。過去にあった残酷な事件を思い出さずにいられない。罪のない人を巻き込み、命を奪った犯人に対して「...
-
第6回八重洲本大賞、決まる
八重洲ブックセンターはこのほど、第6回「八重洲本大賞」の受賞作を、『悪文伝わる文章の作法』(2016年、岩淵悦太郎編著、...
-
勝木書店「KaBoSコレクション2024」、金賞は岩井圭也『文身』
11月1日、グループ全店を挙げてお薦めする文庫アワード「KaBoSコレクション2024」の金賞に、岩井圭也『文身』(祥伝...
-
11月10日 鋼の絆 ギンイチ消防士・神谷夏美
今日はminiやar、FUDGE、sweet、GINZAなど女性誌や文芸文庫、中央公論、電撃文庫の新刊も発売になっていま...
-
第169回直木賞選評を読んで徹底対談。杉江「京極夏彦さんが選考委員に入ったことは非常にプラス」マライ「魂に食い込むか?アドレナリンが沸き立つか?は重要じゃないのか」
マライ・メントライン&杉江松恋のチームM&Mによる第169回芥川・直木賞事前予想対談はおかげさまで好評をいただきました。…
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社Twitter
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!