新着記事一覧
-
6月18日 烈風を斬れ
今日はNHKの語学テキストや会社四季報も発売になっています。...
-
6月17日 普天を我が手に 第一部
今日は美STやオレンジページ、Hiviなどの雑誌も発売になっています。 早い書店は今日から『角川文庫夏フェア2025』が...
-
【今週はこれを読め! SF編】メタフィジカルSF寓話『宇宙創世記ロボットの旅』増補版〜スタニスワフ・レム『電脳の歌』
本書『電脳の歌』は、トルルルとクラパウツィウスのふたり組が活躍するメタフィジカルでユーモラスなSF連作集。従来『宇宙創...
-
6月16日 無気力探偵 2 赤い紐連続殺人事件
今日はNHKの囲碁・将棋講座のテキストやMUSICAなどの雑誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】5歳の「とっちゃん」の世界〜藤野千夜『ぼく、バカじゃないよ』
藤野千夜氏の小説が、2ヶ月連続で刊行? 何かの間違い......ではない。 今作の舞台も、前作『団地メシ!』(角川春...
-
第11回 ナポリタンにハンバーガー。舌を虜にする港町オーセンティックBAR。(後編)
口開け14時。この日はあたしの取材時間に合わせて、いつもより1時間早い13時には看板に灯りが点る。 13時20分、一番...
-
プロのスパイに、だまされたい!
スパイ小説が好きだ。ジェームズ・ボンドのようなスーパーヒーロー物も良いが、そもそもスパイは人を欺くプロなのだから、その...
-
6月12日(木)ドライブ
直行で高野秀行さんのお宅へ。先日、実家のお父さんの蔵書整理をしたのだが、その空いた本棚に今度は高野さんのあふれてしまった...
-
6月11日(水)サイン本
雨降る中、8時に出社。DM作成の続き。どうにか11時前に終える。 11時に大山顕さんが来社。できたばかりの『マンションポ...
-
6月10日(火)ミスこそチャンス
『マンションポエム東京論』の見本ができあがってきたので、初回注文の〆作業に勤しむ。 今回の〆から昨秋頓挫した日販のBoo...
-
6月9日(月)梅の木を伐る
ゴミ出し前に梅の木を剪定し、一緒に捨てる。どこを切っていいのかわからずネットで検索すると、「桜伐る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿」と...
-
6月8日(日)父親の遺言
一昨年死んだ父親は驚くほど几帳面だった。旅行に行く1週間前には準備をし、旅行カバンは3日前から玄関に置いていた。家や自転...
-
6月13日 昭和探偵物語 平和村殺人事件
今日はNHKの英語テキストや山と溪谷、岳人、PEAKSなどの雑誌も発売になっています。 ちなみに明日は書籍・雑誌の新刊発...
-
第10回 ナポリタンにハンバーガー。舌を虜にする港町オーセンティックBAR。(前編)
駅の長いコンコースを抜けて地上に出ると目に飛び込んでくる鮮やかなピンク色のツツジたち。目線をあげれば、澄んだ青空。歩み...
-
6月12日 へびつかい座の見えない夜
今日は富士見ファンタジア文庫の新刊やFUDGE、CLUEL、sweet、GINZAなどの雑誌も発売になっています。...
-
【書評】『逃げろ逃げろ逃げろ!』チェスター・ハイムズ
痛飲した日の次の朝は、なにか大変な粗相をしてしまったのではないかと不安になる。思いもしないことを口走ってしまったのではな...
-
6月10日 一撃のお姫さま
今日はパートワークや週刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
6月10日 クロエとオオエ
今日は電撃文庫の新刊やアニメ誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】爛熟の昭和初期に咲いた妖花たち〜会津信吾編『戦前日本モダンホラー傑作選 バビロンの吸血鬼』
意欲的というか、いっそ酔狂なといったほうがいいかもしれない、なんともユニークな企画だ。大正末期から昭和十年代半ばまでの...
-
6月7日(土)サポーター同士の会話
週末介護で実家に向かい、借りている駐車場に車を停めたら、駐車場に隣接したお宅の庭を整理していた植木職人さんが声をかけてき...
-
6月6日(金)連日のスッキリ隊
まさかの連日のスッキリ隊出動となる。本日は板橋区のお宅へ参上。1500冊と伺っていたのだが、昭和11年建築の立派な母屋に...
-
6月5日(木)スッキリ隊出動 その1
9時半。江古田で立石書店の岡島さんの運転するバンに乗り込み、高野秀行さんのお父さんの蔵書整理のため八王子に向かう。途中、...
-
6月4日(水)選考会議
午前中、とある文学賞の候補作を決めるため社内で選考会議をする。本の話はやはり楽しい。...
-
第9回 旧統一教会の「合同結婚式」に参加して「生マザームーン」を見てきました(中編)
合同結婚式の前に開催、教祖・文鮮明氏と韓鶴子総裁の結婚65周年式典 「見ず知らずの相手と強引に結婚させられるカルト儀式...
-
6月3日(火)テレビ局
午後、テレビ局の人たちとオンラインの打ち合わせ。慣れないことなので緊張する。...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】誹謗中傷と二人の天才の人生〜塩田武士『踊りつかれて』
今年は、文藝春秋がなんだかすごい。1月に「オール讀物」連載の村山由佳氏『PRIZE』(どうしても直木賞がほしい人気小説...
-
6月8日 おいち不思議がたり 紅色の幻
今日はサライやBE-PAL、Men's NONNOなども発売になっています。...
-
6月2日(月)私のために刊行された本
「2日間、よく眠れた」という母親を介護施設に送り出し、春日部から出社。 週末のうちに信濃八太郎さんから届いていた玉稿を刷...
-
6月1日(日)不自由
午前中、母親の友達がロールキャベツを持ってやってくる。晩御飯の用意が不要となり大変ありがたい。 その友達帰った後、車椅子...
-
6月6日 携帯遺産
今日はダ・ヴィンチやDancyu、LEE、VERYなどの雑誌も発売になっています。 ちなみに明日は書籍・雑誌の新刊発売が...
-
6月5日 ポピュリズム
今日は花とゆめやマーガレット、Sho-Comiなどの雑誌も発売になっています。...
-
【書評】『カット・イン/カット・アウト』松井玲奈
「歌舞伎役者の霊が憑いているから、君は舞台役者になったほうがいい」 自称・霊能師の客の言葉を信じた俺は、勤務先のバーを...
-
6月4日 GOAT 2025夏
今日はパートワークの発売が多いです。...
-
6月3日 警察怪談 報告書に載らなかった怖い話
今日は福音館の雑誌やりぼん、なかよし、ちゃおも発売になっています。...
-
5月31日(土)金子玲介『流星と吐き気』
雨降る中、3週間ぶりに母親を介護施設に迎えにいく。特に不平不満を吐き出すこともなく、自分がどれだけ預けられていたのか気づ...
-
5月30日(金)幸せな飲み会
憧れのスズキナオさんと、そのスズキナオさんの最新作『ずっとあった店 スナック屋台おふくろ編』を刊行したことさら出版さんと...
-
5月29日(木)コーヒー豆
久しぶりに何もなく、ゆっくり落ち着いて深呼吸できるような日。心置きなく営業にでかける。 帰りにコーヒー豆を買って帰る。1...
-
5月28日(水)残業タイム
夜、埼玉スタジアムへ。 後半60分過ぎからセレッソ大阪に攻められっぱなしで、大変印象の悪い引き分け。 試合終了のホイッス...
-
5月27日(火)蔵書整理昼酒
代休。 古書現世の向井さんの買取のお手伝い。小平にて約1500冊の本を引き取る。エレベーターなしの建物のため、3階から階...
-
【今週はこれを読め! SF編】〈本源的形相〉の侵入で、異形化する現実〜チャールズ・ウィリアムズ『ライオンの場所』
チャールズ・ウィリアムズは、J・R・R・トールキン、C・S・ルイスが所属したオックスフォードの文芸集団インクリングズの...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】線引きのできない複雑さ〜金原ひとみ『YABUNONAKA―ヤブノナカ―』
人と人は、どうしようもなく食い違う。傷を負った側と負わせた側では、同じ場所にいても全く違うものを見ているのだ。近年報道...
-
6月2日孤独に生きよ 逃げるが勝ちの思考 増補改訂版
今日はパズル誌の発売が多いです。あと講談社ラノベ文庫の新刊も発売になっています。...
-
5月30日 電報予告殺人事件
今日はスニーカー、ルビー、ビーンズ文庫、ファミ通文庫やモンスター文庫M、TO文庫の新刊や幼年誌、女性誌、車・オートバイ誌...
-
5月26日(月)直納の自己満足
昨日、売れているので在庫状況を見て明日電話するとメッセージのあった書店さんから、朝イチで『断捨離血風録』と『古本屋ツアー...
-
5月25日(日)神保町ブックフリマ2日目
神保町ブックフリマ2日目。2日目にも関わらず、今年から始めたスタンプラリーのおかげもあって、終了間際というか営業時間を終...
-
5月24日(土)神保町ブックフリマ1日目
今日明日と神保町ブックフリマがあるので、先週に引き続き週末実家介護はお休みとなり、母親は介護施設に預けっぱなしになるので...
-
工パブリック、新刊単行本にRFID装着
総合出版流通サービスを手がける工藤グループの工(たくみ)パブリックは5月20日に発売した単行本、DJ ATOM『終わりな...
-
第30回「日本絵本賞大賞」、五味太郎『ぼくは ふね』(福音館書店)に
全国学校図書館協議会(全国SLA)はこのほど、第30回「日本絵本賞大賞」に五味太郎『ぼくは ふね』(福音館書店)を選出し...
-
三島賞に中西智佐乃「橘の家」、山本賞は新川帆立「女の国会」
新潮文芸振興会は5月16日、都内で第38回「三島由紀夫賞」と「山本周五郎賞」の選考会を行い、三島賞に中西智佐乃「橘の家」...
-
5月29日 パズルと天気
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】"ただ普通でありたかった"男の人生〜月村了衛『普通の底』
2025年の現実を犯罪小説的視点で見ればこういう長編になる。 先般、『虚の伽藍』(新潮社)が高校生直木賞に選ばれたば...
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社X
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!