新着記事一覧
-
大田丸「BUN-1グランプリ」、『一次元の挿し木』(宝島文庫)に
会員書店11法人で組織する大田丸は10月31日、東京・千代田区の紫紺館で第2回「BUN-1グランプリ2025」の表彰式を...
-
11月6日 猪之噛
今日はダ・ヴィンチやDiscover Japan、Tarzan、料理王国などの雑誌も発売になっています。...
-
【書評】『高宮麻綾の引継書』城戸川りょう
「書店員なんか辞めちゃいなよ」 よく言われる台詞である。 給料は安い。仕事量は多い。足腰は痛いし、精神的にもきつい・...
-
11月3日(月・祝)おひがしさんブックパーク
6時すぎにホテル尾花を出、近鉄奈良駅に向かう。昨日あれだけの人でごった返していた街中はまだゴミ収集車以外の姿もなく、街自...
-
11月2日(日)啓林堂書店50周年イベント
早朝6時半に家を出、東京駅8:18分発のぞみ309号に乗車し、京都経由で奈良を目指す。 本日は啓林堂書店の50周年記念イ...
-
11月1日(土)本の産直市at伊野尾書店
朝9時に中井の伊野尾書店さんに集合し、17社の出版社の人たちと軒先に机を並べ本を売る。180センチの長机を白水社と半分こ...
-
朝日新聞出版「国宝」、200万部突破
朝日新聞出版が刊行する吉田修一「国宝(上・下)」の累計発行部数がこのほど、単行本版、朝日文庫版、愛蔵版を合わせて200万...
-
11月5日 最後の一色 上・下
今日は少年サンデー、少年マガジン、ビッグコミックオリジナル、グランドジャンプ、Sho-Comi、花とゆめ、マーガレットな...
-
11月4日 千年ゲーム
今日は日経エンタテイメント!やkodomoeなどの雑誌や『勝手にしやがれヘイ!ブラザーDVD全国版』などパートワークも発...
-
【今週はこれを読め! SF編】ゆるい配信で途轍もない超科学をお届けします〜宮澤伊織『ときときチャンネル ない天気作ってみた』
超科学+配信という新しいタイプのハードSF連作「ときときチャンネル」の、単行本第二弾。2023年刊の一冊目『ときときチ...
-
10月31日(金)ぎっくり腰
朝、タンスから靴下を取り出そうと腰を捻った瞬間、何やら身体の内部からピキーン!という音が聞こえ、激痛が走った。おおおおお...
-
10月30日(木)段ボール40箱
直行で都内某所へスッキリ隊出動。腰の調子が悪いスッキリイエローこと古書現世の向井さんは残念ながら不参加。 段ボール箱40...
-
10月29日(水) ネジが緩む
「働き過ぎだから休みなさい」と妻から厳命が下り、会社を休む。言われてみればここで休まねば、あやうくまた19連勤になるとこ...
-
10月28日(火)間違う力
夕方、AISAの小林渡さんと高野秀行さんの家に向かい、初出店する「文学フリマ」の打ち合わせ。 今回は高野さんの初ZINE...
-
企業向け電子書籍「Sharelot」、コンテンツ5000点突破で無料プレゼントキャンペーン
MOCHIは10月27日、企業向け電子書籍読み放題サービス「Sharelot」のコンテンツ数が5000点を突破したことを...
-
丸善出版、『理科年表』が創刊100周年
1925(大正14)年に創刊されてから100周年を迎え、これを記念して講演会、企画展、講座などを開催する。同書のオフィシ...
-
第1回「SNS推し本大賞」、7部門で大賞作決まる
10月24日、東京・千代田区の神保町Book House Cafeで授賞式が行われた。同大賞の主催者は、読書インフルエン...
-
10月31日 狼少年ABC
今日はスニーカー、ルビー、ビーンズ文庫や幼年誌も発売なっています。 ちなみに明日は書籍・雑誌の新刊発売がありません。...
-
文化堂書店「読み聞かせ会」が200回、16年間でのべ4000人が参加
文化堂書店(東京・練馬区)が毎週第4土曜日に同店で催す「読み聞かせ会」が10月25日、200回を迎えた。近隣に住む子ども...
-
BOOK MEETS NEXT 2025「秋の読書推進月間」が開幕、約3000書店が「スタンプラリー」を展開
10月25日から11月23日まで実施し、全国で100超の関連イベントが催される。読者が書店を巡ってスタンプを集めるキャン...
-
10月30日 彼の左手は蛇
今日はライトニングやロッキング・オン・ジャパンなどの雑誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】自縄自縛の謎解き小説〜B・スティーヴンソン『真犯人はこの列車のなかにいる』
自分を縛る縄は大リーグボール養成ギプスになることもある。 古い喩えで申し訳ない。本年を代表する謎解き小説としてベンジ...
-
10月29日 こだま標本箱
今日は週刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
10月27日 もつれ星は最果ての夢を見る
今日はCLASSY.やBAILA、Oggi、otona MUSE...
-
10月27日(月)寅雄帰還
朝ラン6キロ。少し前は4時台に走れていたのに、今では6時を過ぎないと明るくならず、通勤を考えるとランニングのペースも上が...
-
10月26日(日)神保町ブックフェスティバル2日目【開催中止】
昨日のうちに中止が決まっていたのだけれど、ミニブックフェスに出店している人たちの在庫の補充もあるだろうと9時に出社して、...
-
10月25日(土)神保町ブックフェスティバル1日目【開催中止】
午後から雨のはずが朝起きた時からすでに降っており、ほとんど望みをなくして会社に向かっている中で、事務局から中止の連絡が届...
-
10月24日(金)蔵書整理
代休を取って古書現世の向井さんの買取のお手伝い。 旦那さんが遺言として向井さんに蔵書整理を依頼するよう書き残していた本は...
-
10月23日(木)中村計『さよなら、天才』
才能ってなんだろうなあと思うことは多々ある。仕事をしているときも思うし、サッカーをやっていたり見ているときはもっと考える...
-
10月22日(水)撮影
雨降る中、朝9時に中井の伊野尾書店さんに集合し、来年1月に刊行する『本屋の人生』の口絵の撮影をする。 開店5分前にシャッ...
-
【今週はこれを読め! SF編】火星と地球、その距離と葛藤〜小川哲『火星の女王』
なんと『火星の女王』である。いかにもSFの直球というか大時代的なタイトルだが、この作品における女王とは象徴であって、エ...
-
10月27日 いつかどこかにあった場所
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】ネネたちとの嬉しい再会〜北澤平祐 津村記久子『水車小屋のネネ 挿絵集』
新聞連載で読んだ小説には、単行本になって読んだ作品とは違う思い入れみたいなものがある。毎日少しずつ読むことによって、登...
-
天皇家に忍び寄った「魔女」を追う意欲作
二〇二五年は、昭和にすると百年、終戦から八十年という節目の年だからか、この八月はいつにも増して第二次世界大戦の戦前戦後...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】家や町が丸ごと消える!〜北山猛邦の消失トリック作品集『神の光』
すごく消えるよ。 当代随一のトリックメーカー・北山猛邦の新作『神の光』(東京創元社)は、五篇を収めた作品集である。 ...
-
10月24日 うまれたての星
今日はMF文庫JやMFブックス、ダッシュX文庫の新刊やUOMO、smart、men'sFUDGE、LEONなどの発売にな...
-
作家の読書道 第280回:城山真一さん
2015年に『ブラック・ヴィーナス 投資の女神』で第14回このミステリーがすごい!』大賞を受賞、その後ドラマ化もされた『...
-
宇佐美まこと『13月のカレンダー』の余韻に浸る!
戦後80年という年だからこその一冊が、宇佐美まこと『13月のカレンダー』(集英社)だ。博士号を取るため日夜研究を続けて...
-
10月23日 高宮麻綾の退職願
今日はCanCam、vivi、Ray、SPURなどの雑誌も発売になっています。...
-
10月21日(火)腹式呼吸
年に一度の健康診断。朝8時8分に出版健保に着くと受付番号4番だった。初の一列目をゲット。 超音波エコーで「大きく息を吸っ...
-
10月20日(月)宿泊料金
朝、介護施設からの迎えの車に母親を乗せると、「お世話になりました」と頭を下げられたた。 目頭が熱くなるのをグッと堪え、「...
-
10月19日(日)金木犀
母親の車椅子を押して、父親の墓参りと散歩。 母親の今後のことを考える。平日のショートステイと休日の週末実家介護を続けてま...
-
【書評】『当事場をつくる』アサダワタル
災害に遭った人、犯罪に巻き込まれた人。そういった方の話を聞いたり、読んだりしたときに、自分は当事者ではないんだというこ...
-
石川智健『エレガンス』の気迫と覚悟を見よ!
今年太平洋戦争の終戦から八〇年。記憶の継承が大きな課題となっている。 石川智健『エレガンス』(河出書房新社)は、空襲...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】三人の女流作家の人生〜山田詠美『三頭の蝶の道』
女流作家。 その言葉を初めて聞いた時のことを覚えている。小学生の頃熱心に本を読んでいたところ、父が「ジョリュウサッカ...
-
10月22日 火星の女王
今日は美的やVOCE、MAQUIAなど美容系の雑誌も発売になっています。...
-
独裁制と洗脳から飛び出す『宙の復讐者』
今年のヒューゴー賞長編小説部門は劉慈欣『三体』以来10年ぶりに男性が受賞したが(ロバート・ジャクソン・ベネットのThe...
-
10月18日(土)ケア
先週は下鴨中通ブックフェスで施設に預けっぱなしだった母親を迎えにいき、週末実家介護が始まる。もはや何日施設にいたのかもわ...
-
10月17日(金)早朝出社
仕事の山積み解消のため7時半に出社。着いてコーヒーを淹れていると事務の浜田からスマホにメッセージが届く。 「おはようござ...
-
10月16日(木)山積み
昨日に引き続き都内某所にスッキリ隊精鋭部として出動する。午前中から本を縛り、どんどん車に積んでいく。 長期出張明けでいき...
-
10月21日 さよならジャバウォック
今日はNHKの趣味講座のテキストや鉄道誌、マネー誌も発売になっています。...
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社X
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!











