« 2016年7月 | 2016年8月 | 2016年9月 »

8月22日(月)

 朝、金曜日から娘と居候していた実家より車を走らせ我が家へ向う。夜には合宿先から息子と妻が帰ってくるのだ。時を追うごとにフロントガラスにあたる雨は激しくなる。さすがにその雨を見て、文化祭の準備に行くと言い張っていた娘も、今日一日家で過ごすことに納得する。

 四日間、閉め切っていた家は熱気をこもらせており、窓を開けて空気を入れ替えたいもののこの雨では叶わず、クーラーのスイッチを入れた。テレビをつけると天気図が映し出され、くっきり描かれた円の中心は一直線に関東地方へ向っている。

 天気予報を聞いていると「外出は控えて」といっているので、社員・助っ人に今日は出社しないよう連絡する。今日すべき仕事は、たいてい明日にもできるのだ。僕らはみんなそのことを青山南さんに教わった。

 さてさて、自分はどうするか。どうみたって武蔵野線が一日中動くわけがない。ならばクーラーの下に寝転がって、雨の音でも聞きながら実家の本棚から持ち帰って来た沢木耕太郎の『深夜特急』を四半世紀振りに再読でもしたいのだけれど、実は本日、営業マンにとって三大仕事である新刊搬入日なのである(ほかのふたつは見本出しと部決)。

 私自身が納品するわけではないのだけれど、物が動くということは、数が違ったり物が違ったり時間通りに着かなかったりとトラブルの可能性もないわけではなく、その場合の対応要員として営業マンは新刊搬入日には必ず会社にいなければらない。もちろん社内搬入分も受け取らねばならない。

 ほとんど体内に存在しない責任感を沸き立たせ、カッパを着て家をでると、少しだけ雨脚は弱まっていた。というわけで隙をついて出社。

 トラブルは一切なく、滞りなく新刊『文庫本宝船』発売。祝。

 せめて中央線一本で通勤できる編集の宮里くらいは会社に来るかと思ったが、誰も来ず。
 そういえば本の雑誌社の社是は「無理をしない 頭を下げない 威張らない」なのであった。

8月19日(金)

  • 喰い尽くされるアフリカ 欧米の資源略奪システムを中国が乗っ取る日
  • 『喰い尽くされるアフリカ 欧米の資源略奪システムを中国が乗っ取る日』
    トム・バージェス,山田 美明
    集英社
    2,090円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto
  • ガリンペイロ(採金夫)体験記―アマゾンのゴールドラッシュに飛び込んだ日本人移民
  • 『ガリンペイロ(採金夫)体験記―アマゾンのゴールドラッシュに飛び込んだ日本人移民』
    杉本 有朋
    近代文藝社
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto

 朝6時、部活に行く娘を駅まで送る。6時半、少年団の合宿に向う息子と妻を学校まで送る。父親の主な役割は送迎なのであった。

 そのまま本日より世話になる実家まで車を走らせ、春日部から出社。複々線化も進み、半蔵門線も乗り入れ、20年前に比べてとても便利になっている。

 本日も電話番。

 所用でやってきた三省堂のUさんから、昼にサイン本を作りに内澤旬子さんが来店されると聞き、時間を合わせて、最新刊『漂うままに島に着き』(朝日新聞出版)を購入し、サインして頂く。

『漂うままに島に着き』は、内澤さんが『捨てる女』以後、ついに東京も捨て去り、小豆島に移住された顛末が書かれているのだけれど、読み始めたらページをめくる手止まらず、一気読みしてしまった。

 決して田舎暮らし礼賛でもなく、誰もがふと思うであろうここではないどこかで暮らしたいを好奇心と行動力で実現した自然体の移住論であり、人生がんじがらめになっているようで実はがんじがらめにしているのは自分自身であって、もっと「漂って」(自由に)生きていけるんだよと言われているような気がしてくる今年度ベストエッセイ!

 電話番の隙をぬって、池袋へ直納に出かけると面白そうな本が棚から声をかけてくる。

 上野友行『ヤクザライフ』(双葉社)
 トム・バージェス『喰い尽くされるアフリカ』(集英社)
 杉本有朋『ガリンペイロ(採金夫)体験記』(近代文藝社)

 購入。NHKスペシャル「大アマゾン 最後の秘境」でクローズアップされていたガリンペイロの本があったとは。そして三省堂書店池袋本店さんは、見つけ易さと発見する驚きが共存するとてもいいお店に進化しているではないか。

 18時、店じまい。帰宅。

 生まれ育った町の駅を降りると、同級生、先輩、後輩、近所の人から声をかけられるのではないかとつい身構えてしまう。

 そういいながらも親友が営む酒屋に顔を出し1時間程雑談していると、老後はやっぱりここで暮らしたいかもなんて考えているから不思議だ。

8月18日(木)

 本日より事務の浜田が夏休みのため、終日電話番。

 定期購読者の方からの問い合わせは日頃担当の浜田に回してしまうのだけれど、本日は私が話を伺う。その読者と繋がっている感がとってもうれしい。そしておもしろい雑誌を作り続けなければその縁は切れてしまう。頑張らねば。

8月17日(水)

 朝、荻窪駅に集合し、浜本の愛車「ウェーブ号」にて一路諏訪大社を目指す。なぜ諏訪へ?というとそこに本の雑誌社史上最優秀社員が住んでいるからで、来月発売の「本の雑誌」がなんと奇蹟の400号を迎えるあたり、お世話になった方々におじさん三人組が表彰状を届けているのであった。

 最優秀社員は木落し坂で木遣りの格好をし仁王立ちして待っていた。詳細は次号にて。

8月16日(火)

 坪内祐三『文庫本宝船』の見本出しのため、朝から取次店さんを廻る。25日前搬入に向けて、そろそろ混みだす頃かと予想していたものそうでもなく、御茶ノ水、飯田橋、春日と順調に終える。市ヶ谷の地方小出版流通センターに向う途中、JTBパブリッシングにてサポ仲間のHより木曜日に新木場STUDIO COASTで行われるweezerのライブチケットを譲り受ける。

 帰社すると、東京新聞の方々が浜本と密談している。何やら私の名前も聞こえてくるので覗いてみると、神保町ブックフェスティバルのときに、本の雑誌おじさん三人組でトークイベントをしてほしいという依頼であった。ついにトークイベントバブルも飽和し、我々のところまで押し寄せているとは。

「そんなの誰も聞きに来ませんよ!」と言っているわりに、なぜか浜本は了承している謎。

 そののち、浜本とともに新宿池林房へ。太田篤哉さんと面談。

 雨が降る前にランニングしようと定時であがるも、自宅のある東浦和駅に着いたところで雨が降り出す。仕方なく、最近また復活している長友の体幹トレーニングを息子と二人でし、汗を流す。

 風呂と食事を終え、ひざに『文庫本宝船』を置いて読む。毎週「週刊文春」で読んでいるものの、まとまったものを読むとまったく異なる印象を受ける。繋がっていないはずなのに繋がっている。なんだろう、これは。

8月15日(月)

  • 大東京23区散歩 (講談社文庫)
  • 『大東京23区散歩 (講談社文庫)』
    泉 麻人,村松 昭
    講談社
    1,210円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto

 夏休みもなく出社。通勤読書は、泉麻人『大東京23区散歩』(講談社文庫)。東京のほとんどの駅で降りているものの私が知っているのは本屋さんの場所のみ。ここで描かれている街の歴史や蘊蓄、そして東京の地形的な意味合いはまったく知らぬことばかり。いやはや面白い。

 8月15日の神保町は嫌いだ。
 靖国通りやすずらん通りに警察官が立ち並び、神田村の路地という路地が、バリケードで封鎖されるのだ。

 そんな街宣車包囲網をくぐり抜け、本の雑誌社単行本史上最重量レコードを塗り替えた新刊、坪内祐三『文庫本宝船』の見本が届く。その重量なんと785グラム! 『吉野朔実は本が大好き』(775グラム)や『謎の独立国家ソマリランド』(670グラム)を超えて、堂々の新記録達成だ。

 浜本、宮里とともにいい本に仕上がったとしばし撫でまわす。

 営業後、『文庫本宝船』の事前注文〆作業。明日12冊(9・4キログラム)抱えて、取次店さんを廻るのだ。

« 2016年7月 | 2016年8月 | 2016年9月 »