6月29日(月)
先週金曜日に民事再生法の申請をした栗田出版販売に関して出版業界仲間から続々とメールが届く。本の雑誌社は直接取引がなかったもののこれは決して対岸の火事ではなく、いつか身元に延焼する平成の大火だ。
しかしこのことを考えているとブラックホールに吸い込まれそうになるので、しばし頭から追いやり、スマートニュース社へ。ニュースアプリ「スマートニュース」の「読書チャンネル」へ「WEB本の雑誌」配信の打ち合わせ。
先日、説明会に参加したものの、理解不能の言葉が連発され、ほうほうの体で逃げ帰ったのだが、やはり電車に乗れば全員がスマホを取り出す時代。こちらもスマホに対応するか、スマホに負けないものを作るか、スマホを使えない人向けに作るか、スマホが絶滅するのを待つかしかないわけで、そのどれも試みなければおそらく5年後はないという決意のもと、再度突撃したのであった。
しかし私は、以前の私ではない。この間にネット業界の雄であろう川上量生の『鈴木さんにも分かるネットの未来』(岩波新書)を読み、彼らが使う意味不明の言葉がこけおどしであることを知ったのだ。
もう私を騙すことはできないと「WEB本の雑誌」運営の博報堂の人とともにオフィスに足を踏み入れるやいなや、いきなりガラス張りのキッチンが目に飛び込んでくるではないか。
えっ?! ここはなに? と出てきた人に問うと、社食のキッチンだそうで、もしかして学校給食みたいに当番制になっているんですか? と再び問いなおすとプロの料理人ですと返ってくる。
社食がガラス張りのキッチンで、しかもそれがデスクワークしているすぐ近くなのかと驚いていたら、清潔感ある社内はムダなスペースばかりで、無印良品の身体にフィットするソファ(通称ダメ人間製造ソファ)がゴロゴロしているは、天井からはハンモックがぶらさがっているではないか。
おおおお、すごい。これが会社なのか? 会社であるなら勤めたい。もう「WEB本の雑誌」の配信なんてどうでもいいから私をスマートニュース社に配信させていただけないでしょうかと真剣交渉に移る。
その後、営業。
噂の二子玉川、蔦屋家電を訪問するものの、家電があまりに少なく、その代わり本が異様に多く、そして渾然一体となっているカフェの水滴のついたプラスチックカップとともに我々が苦労して作った本や雑誌を一緒に扱うのはとにかくやめてくれという心の叫びを思わずシャウトしてしまいそうになり、すぐさま退散す。いったい何屋さんだったんだろうか。お店というよりは公園に近い。
一日中もやもやしたものを抱え帰宅。ランニング7キロ。