11月17日(月)月曜日
週末の介護を終えて三日ぶりに家に帰る月曜日は、気のせいか娘と息子と距離が近い。
今日も晩飯を終えてコタツに寝転がって本を読んでいると、娘と息子がそれぞれの部屋から出てきて、こたつの右と左に入ってきた。
しばらくすると娘が私の足をこたつの中で蹴飛ばし、「ほら、今日のトークゾーン」と言う。
トークゾーンとは娘と私が毎週欠かさず聴いている「オードリーのオーブナイトニッポン」で、フリートークを終えた後に、若林さんと春日さんがそれぞれその週にあった面白いエピソードを話すコーナーのことだ。
娘は暇になると私にその日あった面白い話をしろと促してくるのだけれど、そうそう単なる版元営業に語れるほどの面白エピソードはなく、たとえあったとしてもオードリーの二人のようにおかしく話せるわけではない。
仕方なく、今日訪問したマガジンハウスでの出来事を話す。
ブルータスの編集部から本の雑誌スッキリ隊として本棚をテーマに対談をしてほしいと依頼があり、マガジンハウスに赴いたわけだが、対談相手の方が挨拶を交わすとすぐに「今日はアウターがいらなかったですね」と編集者と話し出し、私にはそれが「アフター」に聞こえ、もしや対談のあとに飲み会がセッティングされているのかと思ったのだけれど、よく聞けば上着のことだったというオチ。オシャレなマガジンハウスでは上着のことをアウターといい、本の雑誌社ではジャンパーというんだよ、みたいな話だった。
話はまったくウケず、右にいた息子からは「父ちゃんひとり昭和なんだよ!」と突っ込まれ、左にいた娘から「マジでそんな語彙力で出版社で働けるの?」心配された。洗濯物を室内で干していた妻は、さとみつさんのようにわれわれを見つめている。
しばらくそうやって話をしていると、息子が突然壁を指差し、「マジか!」と叫んだ。
指差した先には緑色のカメムシが貼り付いており、虫が苦手な私はこたつからそっと抜け出した。
「おい!逃げるのか!」と娘に呼び止められ、「あれが大黒柱なのか?」と息子から罵られるも、虫嫌いの足は止まらず階段を下りて寝室のベッドに寝転がる。
天上の上からは娘と息子と妻が、カメムシと格闘するドタバタと走り回る足音が聞こえてきた。






