「神田桂一」
-
『ゴーストワールド』を観て、辛い記憶が蘇ってきて、泣きそうになった。
イーニドの、自分は特別な存在だと思ってる感、社会を呪ってる感、すごく懐かしいです。
2/11 (Tue)-
-
『恋する惑星』を観て、タモさんにウキウキウォッチングさせたいと思った。
この映画を観て一番思うのは、香港って坂多いなってことでした。
2/ 6 (Thu)-
-
『ナポレオン・ダイナマイト』を観て、『桐島、部活やめるってよ』との関連性を探る
やはり日本の流行りは、アメリカに半歩遅れてやってくるのか、そんなことを思った映画でもありました。
2/ 4 (Tue)-
-
『パルプフィクション』を観て考える、続けることの大切さ
見どころはなんといっても再ブレイクを果たしたヴィンセント・ベガことジョン・トラボルタのコミカルな演技。トラボルタ、諦めなくてよかったね!
1/22 (Wed)-
-
『台風クラブ』を観て、ちょっとだけ、思春期のころに戻りたいと思った。
台風の発生数&接近数が、10月としては記録的な多さだったみたいです。
10/31 (Thu)-
-
『Dolls』を観て、好きと言わない美学を学んだ
愛してるとか好きだとか、言わなくていいんだよ。だって日本人だもの。
10/10 (Thu)-
-
映画『リンダリンダリンダ』は、文化祭前夜の高揚感を疑似体験できる映画だと思った。
青春がなかったというみなさん、この映画には青春の要素がすべて詰まっています。この映画で追体験するのも良いでしょう。でも同時にこの映画は、「青春はいつだってできる」ということを教えてもくれます!
9/ 6 (Fri)-
-
映画『時計じかけのオレンジ』を観て、音楽の重要さを知る。
例えば、食べ物を食べるとき、人は舌と匂いで判断しているそうです。鼻をつまむと何を食べているかわからなくなるように、映画の場合も、音楽を変えるだけで、そのシーンの持つ意味がまったく正反対になることもあります。
8/25 (Sun)-
-
映画『ローマの休日』を観て、この映画にタモリが出演してなくてよかったと思った。
ローマを駆けまわるアンのことを、なんでローマ市民は気づかなかったのだろうということ。新聞に写真がデカデカと載っているというのに。
8/17 (Sat)-
-
『フルメタル・ジャケット』を観て、有吉なみのあだ名付け名人を発見した。
鬼才・スタンリー・キューブリックがベトナム戦争を題材に撮った、究極のドS映画。そこには素晴らしい才能を持った、あだ名づけ名人がいた!
8/ 8 (Thu)-
-
『アイアンマン』はおっさん対応のヒーローだと思った。
『アイアンマン』に乗り遅れてしまったみなさん! これを読んで、ぜひ1から観てみてください。おっさんこそきっとハマれる映画です。
6/20 (Thu)-
-
映画『シャイニング』を観てマリオカートやりたくなった。
ストーリーも充分怖いですが、映像美がそれに拍車をかけている気がします。でも僕はあることが気になって、ストーリーどころじゃかったのでした。
6/13 (Thu)-
-
『イージー・ライダー』を観て、これは絶対日本に舞台を移して撮ってはいけない映画だと思った。
友達がいないと悩んでいるあなた、たまにはスケールのでかいことを考えてみましょう。今日は悩んでいるすべての人にこの映画を捧げます。
6/ 6 (Thu)-
-
果てなき「自由」と「管理」の対立。『カッコーの巣の上で』
あなたは自分ですべてのことを選択できることが幸せだと考えますか? それともすべてを決めてもらって従うことが楽だと考えますか? そんな両者の対立を描いたのが、この映画です。
4/ 3 (Wed)-
-
友達だと思ってたら実は友達じゃなかった。『ドッグヴィル』
友達とのつながりもある意味ひとつの共同体です。助けあったりすることもあれば、同時にお互いを監視するシステムにもなるわけで・・・。そんな共同体の負の部分を描ききったのが、この作品!
3/28 (Thu)-
-
動こう。きっといつかいいことがある。『キック・アス』
人間、身のたけサイズが一番だと思います。今の自分の器より大きなことをしようとしたり、自分を大きく見せようとするとたいがい失敗します。でも、やっぱりチャレンジ一年生!
3/20 (Wed)-
-
『バグダッド・カフェ』を観て、いざというときのために手品を習おうと思った
友達がいない人ほど、芸を味方にすべき!?
3/17 (Sun)-
-
『アニー・ホール』を観て、ウディ・アレンと友達になれるか考えてみた。
人間ってめんどくさい生き物ですよねえ。それに輪をかけてめんどくさいのが自意識をこじらせちゃって友達もいないような人。そんな人はとりあえず観てください。
3/13 (Wed)-
-
非リア充も楽しめるミュージカル映画『ダンサー・イン・ザ・ダーク』
この映画は鬱と躁のバランスが実にいい。ミュージカル映画には暗い話。これ、僕ら友達がいない人にとっては最高の食べ合わせじゃないでしょうか。
3/10 (Sun)-
-
『マネーボール』はブラピに感情移入できる貴重な映画だと思った。
メジャーリーグで、体育会系のノリに文化系のノリを導入しようと試みた物語が、実話をもとにした映画『マネーボール』です。
2/16 (Sat)-